電話番号0968-73-8241(皆さんの歯に良い)

〒865-0061
熊本県玉名市立願寺151-1

9:00-12:30、14:00-18:00
火・水
9:00-12:30、14:00-18:30
9:00-12:30、14:30-19:00
9:00-12:30、13:30-16:30

日曜/祝日/木曜:休診

熊本県玉名市の歯科 小児歯科 審美治療 矯正歯科 入れ歯のことならいなもり歯科クリニックへ

歯周病

PC・ケータイ・スマホOK!!初診・再診予約はEPARKへ





マウスピース矯正(インビザライン)

インビザライン

facebook

HOME»  歯周病

口臭がする、歯ぐきから出血する、歯が動き出した

これらは歯周病で起きる症状です。
歯周病とは読んで字の如く、歯の周りの組織の病気、その中でも歯を支える骨が壊される病気です。
歯とはぐきの境目の隙間にいる歯周病細菌が骨を壊します。
歯の周りの骨が壊されると、はじめは口臭、歯ぐきからの出血だけだったのが、歯がグラグラ動き出し、噛めなくなってきます。
歯周病が進行し、歯が動き出し、加えて歯に変な力が加わるようになると、病状は一気に悪化します。
「残念ながら手遅れで歯を残せません」と言わざるを得ない事もあります。
日常の治療の中で残念な思いをさせられる事が多いのがこの歯周病です。

歯周病

歯周病で歯をささえる骨が壊されているレントゲン像です。
歯石の周りの骨が壊れているのがおわかりの事と思います。
右の写真は10年後の自然に抜けた同じ歯です。
百聞は一見に如かずですね。
抜けるまで痛みもありませんでした、怖いですね。
歯石は歯磨きではとれません、ついてしまったら歯科医院で除石してもらいましょう。
その後、ご自分のお口の特徴を教えてもらって日頃の歯磨きの技術を磨き、定期的に検診にいらっしゃるようにするのが最善の歯周病対策です。